会社設立:資本金って、そもそもなんだろう??資本金の意味について

将来起業を考えている方は、多いと思います。
起業を考える上で出てくるのが資本金についてです。
しかし資本金について一から勉強するのも手間がかかると思います。
今回は資本金の意味についてご紹介します。
資本金の意味は?
それでは最初に資本金がそもそもどういう意味なのかを説明します。
資本金とは会社に最初に出資する金額のことです。
会社を設立するのであれば、当然最初は支出する金額の方が多くなります。
例えば、商品を販売するのであれば、商品を仕入れなければなりません。
また水道光熱費や通信費や家賃などの固定費がかかります。
最初は売上が上がらない段階ですので、その支出する金額を払うだけのお金が必要です。
そのために必要なものが資本金です。
資本金が多いほど、資金繰りが楽になります。
資本金と似たようなもの
資本金と似たような名前で「資本準備金」と言う言葉があります。
出資した金額の一部を資本準備金に組み込むことができます。
残りが資本金となります。
資本金と資本準備金の違い
この資本金と資本準備金の違いは、配当のお金に使えるかどうかです。
上場会社の株を持っていれば、配当をもらえると思います。
中小企業の場合は、株主と経営者が同じですが、配当を出すことができます。
通常は、儲けたお金の中から配当を出しますが、この資本準備金も配当のお金に使えることができるのです。
株式会社の設立に必要な資本金とは
最後に株式会社の設立に最低限必要な資本金についてご紹介します。
結論から言いますと、株式会社の設立に必要な資本金は1円です。
とにかく起業をしたいという方は、会社の設立費用だけで、設立することができます。
ただし、さきほど申し上げたように、資本金は軍資金ですので、あまりに金額が少ないと資金繰りに困ってしまって倒産が早まってしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は資本金の意味を、説明しました。
資本金は、軍資金ですので、非常に重要な話です。
借入金が多いと利息を支払わないといけませんので、資金繰りが苦しくなります。
自分のやりたい時期と資本金を考えて起業をしてみてはいかがでしょうか?
最新情報
- 2018.12.13
- 源泉徴収票のしくみと所得税の計算方法について解説します
- 2018.12.13
- 確定申告の疑問?青色申告と白色申告の違いについて解説します
- 2018.02.02
- 節税のポイント・平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- 青色専従者控除について 平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- エステ店の確定申告代行ならアレシア税理士法人まで