会社設立:社長になりたい人必見!社長になる方法教えます!

将来社長になりたいと考えている人は多いのではないでしょうか?
あなたはどうでしょうか?
社長になると様々なメリットやデメリットがあります。
社長の成り方にも様々な方法があります。
今回はこの社長についてご紹介していきます。
社長になるには出世!
社長になるにはどうしたらいいのでしょうか?
社長になるには様々な方法があります。
一つ目の方法として、出世をするという方法があります。
大企業であれば、ポストも多いので、社長になるには時間がかかるかもしれません。
しかし、例えば、事業の一部を会社化する方法や子会社に出向して社長になる方法もあります。
中小企業の場合は従業員が10名以下の会社もたくさんあります。
その中では競争相手が大企業に比べて格段に少なくなりますので、早い段階で社長になることも可能かもしれません。
あえて、競合がいない場所、人が行かないような場所に行くことで存在感をアピールすることができます。
社長になるには起業!
次に社長になるもっとも簡単な方法に起業をするという方法があります。
はっきり言ってしまえば、仕事がなくても、会社を設立することによって社長になることができます。
現在は資本金が1円以上であれば会社を設立することができる時代です。
また会社の設立費用は20万円~30万円あれば設立することができます。
株式会社と似た合同会社であれば、設立費用はさらに安く抑えることができるでしょう。
社長というポジションに最初になることで行動が変わることがあります。
社長になった時の苦労
最後に社長になった時の苦労についてご紹介します。
まずは個人の財産が担保になることが多いです。
株式会社や合同会社は、倒産した場合に出資の範囲での責任を負います。
つまりそれ以上いくら債務や借金があっても、それを返済しなくてもよいということになります。
ただし、金融機関から借入をする場合は、その担保として個人の家などの財産を担保にされる場合が多いです。
返済しなくてもいいと言っても取立から追われることもあるかもしれません。
自分の力の及ぶ範囲での事業展開をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は社長になりたい人のために、社長の成り方や、社長になった時の苦労についてご紹介しました。
自分の実現したいビジョンやミッションがあれば、是非社長になることをおススメします。
その前にしっかり予備知識をつけておけば、新しいことにおびえることもないでしょう。
最新情報
- 2018.12.13
- 源泉徴収票のしくみと所得税の計算方法について解説します
- 2018.12.13
- 確定申告の疑問?青色申告と白色申告の違いについて解説します
- 2018.02.02
- 節税のポイント・平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- 青色専従者控除について 平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- エステ店の確定申告代行ならアレシア税理士法人まで