会社設立:低コストで起業!シェアオフィスの魅力
あなたは事務所の移転や、新店舗の拡大や、会社の設立を考えていませんか?
もしそうであれば、知っておいてほしいことがあります。
それはシェアオフィスについてです。
名前だけは聞いたことがあっても、詳しく知らないのではないでしょうか?
そこで今回はシェアオフィスについてご紹介します。
そもそもシェアオフィスって何?
それではさっそくシェアオフィスについてご紹介します。
シェアオフィスと似たような言葉に「バーチャルオフィス」と言葉もあります。
似ていますが別物です。
シェアオフィスというのは、その名の通り、複数の利用者が共通のスペースを利用するオフィスのことです。
デスクや会議室やOA機器などの設備がすでに完備されています。
すぐに事業を展開することができます。
また、希望者には固定電話や、住所登記をすることも可能です。
東京や大阪などの都市部に多くあります。
シェアオフィスのメリット
それでは次にシェアオフィスのメリットについてご紹介します。
シェアオフィスのメリットは、まずコストが安いということが挙げられます。
このコストというのは、まず、事務所を借りて、設備を準備するイニシャルコストや、固定的に発生する賃料のことです。
しかも都心などの立地条件の良い物件を借りることができます。
住所の登記もできますので、名刺などに書くと、信用度が上がります。
さらにシェアをすることによって他の会社から刺激を受けることができます。
波長が合えば、共同でプロジェクトを立ち上げることも可能です。
シェアという状況をどう活用するかは、あなたのアイディアとセンスに依ります。
シェアオフィスのデメリット
最後にシェアオフィスのデメリットについてご紹介します。
当然デメリットもあります。
シェアオフィスのデメリットは、「シェア」ということにあります。
例えば、無線LANなどの機器を共有することになりますので、回線が悪く作業に支障をきたすことがあります。
またセキュリティの問題があります。
自分だけのオフィスではありませんので、万が一のことを考える必要はあります。
取引先と書類でやり取りする場合は、取引先の立場からして、心配され信用を落とすこともあります。
さらに共有スペースなので、雑音が聞こえます。
集中して業務をしたい人には工夫が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はシェアオフィスについての概要、メリット、デメリットについてご紹介しました。
事前にメリットやデメリットを知っておけば、どう活かすか、自分に合っているかを考えることができます。
是非一度ご検討してみて下さい。ありがとうございました。
最新情報
- 2018.12.13
- 源泉徴収票のしくみと所得税の計算方法について解説します
- 2018.12.13
- 確定申告の疑問?青色申告と白色申告の違いについて解説します
- 2018.02.02
- 節税のポイント・平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- 青色専従者控除について 平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- エステ店の確定申告代行ならアレシア税理士法人まで