会社設立 融資 | 中小企業と日本政策金融公庫アレシア税理士法人 公式サイト

会社設立 融資 | 中小企業と日本政策金融公庫

経営基盤が安定しているとは言えない中小企業経営者にとって、一般的な金融機関よりも積極的な融資をしてくれる日本政策金融公庫は頼りになる存在ですよね。

もちろん、審査の通りやすい日本政策金融公庫といっても融資時には審査がありますし、しっかりと準備をして審査に臨まないと審査落ちとなってしまうこともありえます。

日本政策金融公庫で審査に通る可能性をより高くするためには、申し込み前に「融資審査担当者がどのような点を重点的にチェックしているのか?」ということを知った上で準備を進めていくことが適切です。

ここでは、日本政策金融公庫から融資を受ける際には気をつけておくべき注意点について確認しておきましょう。

赤矢印公庫からの資金調達を考えている方はこちらからご相談ください

資金を何に使うのか?を説明できるようにしておこう

日本政策金融公庫の融資担当者が重要視しているのは、「借りたお金を何に使うのか?」という点です。

融資を希望する以上はそのお金を何に使うのか?という計画がある程度明確になっていなくてはなりません。

資金の用途としては大きく分けて「運転資金」と「設備資金」の2つに分けて考えるのが一般的です。

運転資金とは売上代金を回収するまでに仕入れ代金が必要と言った場合の資金の使い方です。

運転資金としてお金を借りる場合には資金繰り表などを提出し、売掛となっているお金がいつごろ入金になる予定なのかなどを詳しく説明するようにしましょう。

設備資金というのは店舗や備品の購入のために資金が必要というケースに借りるお金のことです。

設備資金としてお金を借りる場合には設備を購入する業者が出す見積書などを提出しましょう。

また、その設備を購入することによって事業にどのようなプラスが生じるのか、その利益の増加分から設備資金として投下したお金をどの程度の期間で回収する見込みなのか、といったことを具体的に説明できるようにしておく必要があります。

赤矢印公庫からの資金調達を考えている方はこちらからご相談ください

事業開始後を数字で説明できるように事業計画書を作成しよう

事業経営者である以上、自分の事業が持つ魅力や展望があるのは当然です。

ですが、融資審査ではそういった事業のビジョンについて数字の裏付けをもって審査担当者を説得できるかどうかが重要になります。

そのためのツールとして事業計画書(事業の今後の展望を決算書の数字などをもとに数値化したもの)を提出するのが一般的ですが、事業計画書を作るプロセスで経営者の事業に対するビジョンが明確になってくるということもあります。

事業計画書の作成は顧問の税理士がいる場合にはアドバイスを受けることができるでしょう。

税理士がいない場合には最寄の商工会議所などでアドバイスを受けることも検討してみましょう。

赤矢印公庫からの資金調達を考えている方はこちらからご相談ください

最新情報

2018.12.13
源泉徴収票のしくみと所得税の計算方法について解説します
2018.12.13
確定申告の疑問?青色申告と白色申告の違いについて解説します
2018.02.02
節税のポイント・平成29年度の確定申告代行します
2018.02.02
青色専従者控除について 平成29年度の確定申告代行します
2018.02.02
エステ店の確定申告代行ならアレシア税理士法人まで

全てを表示

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

何でも相談会

ページトップへ↑