会社設立 融資 | 日本政策金融公庫の融資審査の流れはどのように進む?

これから初めて日本政策金融公庫の融資に申し込むという人は「実際にはどのような流れで融資審査が進むのだろう?」と不安に感じている方も多いかもしれません。
ここでは日本政策金融公庫に融資を申し込んだ場合の手続きの流れについて説明させていただきます。
日本政策金融公庫の融資が実行されるまでの流れ
日本政策金融公庫の融資手続きは、電話での事前相談からスタートします。
事前相談では実際に面談してもらう日時(1週間後ぐらいになることが多いです)を指定されますので、必要書類を準備して支店に出向くようにしましょう。
日本政策金融公庫の融資審査で必要になる書類は以下のようなものです。
・財務関連の書類
日本政策金融公庫の融資担当者は以下のような財務書類を元に融資を行うかどうかを決定します。
個人事業の場合は直近2年分の確定申告書類(損益計算書などの決算書つき)を準備しましょう。
法人の場合は登記簿謄本に加えて、直近2期分の法人税の確定申告書類一式を準備しましょう。決算書には勘定科目の内訳明細書をつける必要があります。
法人企業の申し込みの場合、最新の試算表や資金繰り表の提出を求められ得ることがありますので、税理士などに適宜出力を依頼すると良いでしょう。
また、事業計画書や設備資金として融資を申し込む場合には見積もり書などを準備しておくとスムーズに融資実行まで進める可能性が高まりますよ。
・面談はこのように進む
日本政策金融公庫融資担当者との面談は、1時間程度で終了します。
面談ではどのような事業を営んでいるのかといった確認や、直近の事業の状況、他社での借り入れの状況などが確認されます。
今後の事業の展望を説明するとともに、何にいくらのお金を使う予定なのかといったことを具体的に説明するようにしましょう。
・融資実行後と返済へ
融資審査が終了したら、1週間から2週間ほどで融資できるかどうかの決定がされます。
トータルで申し込みをしてから1ヶ月程度は審査期間として時間が必要なので、余裕をもって申し込みをするようにしましょう。
最新情報
- 2018.12.13
- 源泉徴収票のしくみと所得税の計算方法について解説します
- 2018.12.13
- 確定申告の疑問?青色申告と白色申告の違いについて解説します
- 2018.02.02
- 節税のポイント・平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- 青色専従者控除について 平成29年度の確定申告代行します
- 2018.02.02
- エステ店の確定申告代行ならアレシア税理士法人まで